4月6日 サンゴタツ チョウチョウエソ
2008.04.06

天候:晴れ 風向:北東風 最高気温:17度 水温:15~16度 透視度:湾内4~5m 外海:5~6m 先端:5~6m
海中は濁ってます・・・
が、いろんな生物が海藻などに隠れ潜んでいて、宝探しのようで楽しいですよ~。
上の写真のサンゴタツも海藻に同化して潜んでいました・・・。
先端ではクチナシツノザヤウミウシが何個体も観察されています。

これは大瀬では低水温期限定のチョウチョウエソです。(湾内-14m)
体色も地味で目立ちませんが、よく見るとスネ夫のような顔が印象に残ります・・・。

こちらのマスダオコゼも地味だけどダイバーにはけっこう人気です。

ヒレナガカサゴのチビです。(湾内-12m全長2cm)

旬のカエルアンコウのちびです。
特大の成魚も見られてますよ~。
Comment
TrackBack
TrackBackURL
→ http://blogizu.blog12.fc2.com/tb.php/523-d0341865
→ http://blogizu.blog12.fc2.com/tb.php/523-d0341865
| Home |